日本が生んだ世界的詩人、松尾芭蕉の生誕地“伊賀上野”で育った本格手焼き菓子。
四季折々、大自然につつまれ、ゆったりとしたひと時を感じながらご賞味下さい。
口どけと共に俳句のような奥深さが心に残るでしょう。
芭蕉が極めた侘び寂びの境地、日本人の心の原点を目指しております。
※現在は桜えびを使用していません。
名刀を鍛え上げるが如く水分が無くなるまで時間をかけ丹念に蒸し焼きしています。
芯まで焼き上げた小麦粉の究極の香ばしさとコクをお楽しみください。
長期にわたり(賞味期限6ヶ月)変わらぬ風味でお召し上がりいただけます。
着色料・保存料はもちろんのこと、バター・たまご・牛乳等も使用しません。
素材を活かした自然な風味やあと味の良さがご好評頂いております。
※現在は桜えびを使用していません。
袋のままで小さく割ってお召し上がり下さい。お口に含んでいると優しくとけるお菓子です。
ゆっくり味わえば味わうほど、こうばしい香りと共にコクのあるまろやかな味が広がります。
コーヒーやミルク等、いろいろなお飲物によく合います。
老若男女を問わずおいしくお召し上がりいただけます。
伊賀上野は伊賀流忍者発祥の地。
その昔、伊賀忍者たちは、かさ張らず長期間保存できる「かたやき」を携帯食として持ち歩いたとされています。
伊賀忍者が刀の鍔で叩き割り砕いてから食すほど堅かったのです。
伊賀忍者の携帯食であったその「かたやき」を現代風に食べやすく焼き上げたのが「俳風お好焼」です。
このお菓子には健康を気遣う・日持ちが良い、軽い…などの忍の知恵が活きています。